ビザと在留資格の違い
お世話になっております。
ホームページの取扱業務にビザと書いていると、同業の方からビザは違うんじゃないかと指摘を受けました。
ご指摘は有難く受け取るとして、確かにビザと在留資格は別物です。
前にも同じ内容でブログを書いたような気もしますが、せっかくなのでビザと在留資格の違いについて簡単にご説明させていただきます。
・ビザVISA(査証)とは
ビザ(査証)は、日本入国のための書類で、来日を希望する外国籍の方の所持するパスポートが有効、かつその方が「日本に入国することは支障ない」としてその国の日本大使館または領事館から発給される証書です。推薦状とも言われています。
・在留資格とは
在留資格は、一定の活動を行うことができること、または、一定の身分や地位を有する者として「外国人が日本の在留するために入管法上の法的な資格」のことです。
つまり、ビザ(査証)は、来日する外国人が日本上陸が有効であることを証明してもらうもので、在留資格は、日本に入国した後に、一定期間日本に滞在して活動するための資格です。
一般の方だけでなく、ニュースや新聞などでも「在留資格」を「ビザ」と表現することが多いので、在留資格の意味でビザという言葉を使っている行政書士が多いです。
行政書士が行う業務は主に在留資格申請なので、これをビザと言うのは間違っているというご指摘ですね。
行政書士だからこそ、用語は正しく使わないといけないのかもしれませんが、厳しいっ😖
少しは多めに見てもらいたいところですが、それだけ多くの方にHPを見ていただいているということで良しとします!
今回はこのへんで。
三重県・奈良県全域の車庫証明や名義変更は三重県自動車登録サポートセンターへ!
在留資格・帰化申請についてお悩みの方は在留資格帰化申請サポートへ!