今日からマイナ免許証運用開始

お世話になっております
今日(2025年3月24日)マイナンバーカードと運転免許証が一体化した「マイナ免許証」の運用が開始されます
➡マイナンバーカードと免許証を一体化させて「マイナ免許証」を取得するか
➡従来の免許証を今後も持ちつづけるか
➡両方を持つかを選択することができます
マイナ免許証への変更は運転免許センターや警察署で手続きができます
車庫証明のために警察署をまわっていたのですが、窓口で問い合わせている人を多数みかけました👀
マイナ免許証のメリットとしては下記のようなもの
・更新手数料がちょっぴり安くなる
・住所や氏名の変更手続きが役所で完結
・優良と一般のドライバーは免許更新時の講習をオンラインで受講可
なお視力検査は警察署や免許センターで受ける必要があります・・・
また、マイナ免許証と運転免許証の両方を持った場合は取得手数料と更新手数料がちょっぴり高くなります
マイナ免許証で一番知っておいていただきたいのは、マイナ免許証を紛失した場合😱
通常の免許証であれば紛失してしまっても、免許センターで手続きを済ませれば即日免許証の再交付を受けることができます
しかし、マイナ免許証を紛失した場合、マイナンバーカードの再発行は原則1週間かかるため、その間運転が出来なくなってしまいます🐯
さらに、河野太郎さんは、自身のX(旧Twitter)で「今年の9月までにマイナンバーカードの有効期限が切れる方は、マイナンバーカードを更新してから一体化を行ってください」と投稿しています
「有効期限が切れたマイナンバーカードを更新すると、今年の9月までは新しいマイナンバーカードの発行時に免許情報が記録されず、そのままではマイナ免許証として機能しません」とのこと
つまり、マイナンバーカードと運転免許証の一体化手続きを行った後、今年の9月までにマイナンバーカードを更新してしまうと、一体化の手続きを再度行う必要があり、この再手続きが完了するまでは、免許証不携帯の扱いになるようです
さぁ、メリットデメリットありますが、とりあえず今のところは任意です、どうするかはあなた次第!
今回はこのへんで
三重県・奈良県全域の車庫証明や名義変更は三重県自動車登録サポートセンターへ!
在留資格・帰化申請についてお悩みの方は在留資格帰化申請サポートへ!