今日は弁理士の日
お世話になっております。
今日は「弁理士の日」だそうです。弁護士じゃなくて弁”理”士です
明治32(1899)年7月1日のこの日、弁理士法の前身である「特許代理業者登録規則」が施行され、弁理士制度が発足したことから日本弁理士会が制定しました。
7月1日を中心に、日本弁理士会や各地の支部により、講演会・シンポジウム・特許無料相談会などのイベントが開催されているようです。
日本弁理士会:https://www.jpaa.or.jp/event/
弁理士は、特許権、実用新案権、意匠権、商標権などの知的財産権を取得について必要となる手続きの代理・鑑定・事務などを行うことを専門とする士業の一つです。
※知的財産権とは
発明や著作物といった形が無いものについて、 財産的な価値を持つものを「知的財産」と呼び、その知的財産を法律上保護される利益に係る権利を知的財産「権」と言います。
まさに知的財産権を扱うプロフェッショナルですね🤔
ちなみに、トップ画像は弁理士バッジです、正義を表す「十六花弁菊」と、国家の反映を表すとされる「五三桐」がデザインされています。正義がモチーフとなるのは弁護士バッジと同じですね。五三桐は「司法書士」「土地家屋調査士」「弁理士」がデザインに使っています。大人気ですね。
弁理士には及びませんが、実は行政書士もちょっとだけ知的財産権について扱うことができます。
行政書士が扱えるのは、著作権法上の文化庁への登録申請業務及び契約書作成・公証制度の活用等です。
行政書士会 知的資産・知的財産:https://www.gyosei.or.jp/information/service/case-intellectual.html
ただ、どこまでが弁理士なのか、どこからが行政書士なのかなんて考えるだけ時間の無駄だと思いますので、疑問がありましたらお近くの行政書士にでも聴いてみるのが良いと思います🙄
ちょっと話がそれてしまいましたが、、、今日からしばらくの間、各地の弁理士会でイベントが行われるようなので、気になる方は是非調べてみてください。
今回はこのへんで。
にほんブログ村