原付2種(125cc)の登録

お世話になっております
今日は原付2種(125cc)の登録をしました😋
125cc以上の排気量のバイクは、運輸支局でないと、ナンバープレートは取得できませんが、125cc未満バイクは、市役所の課税課で登録をします
このバイクの場合は販売店からの購入なので、販売証明書を持参して課税課に出向きました
伊賀市のナンバープレートは忍者・・・
なかなか趣のある見た目をしておる😏
念のために下記に原付の名義変更の流れも記載しておきます!
原付バイクの名義変更手続きの流れ
原付バイクの名義変更を行うには、まず前の所有者が廃車手続きを済ませてから、新しい所有者が名義変更の手続きを行う必要があります。以下に手順をまとめました。
1. 【前所有者】がバイクの廃車手続きを行う
名義変更をする前に、まず前の所有者がバイクを廃車にする必要があります。
前所有者の住所地の市区町村役場で手続きし、ナンバープレートを返却して「廃車証明書」を発行してもらいましょう。
≪廃車手続きに必要なもの≫
・ナンバープレート
・標識交付証明書又は自賠責保険証書
・前所有者の身分証明書
・廃車申告書
2. 【前所有者】が書類を【新所有者】に渡す
廃車手続きが完了したら、前所有者は以下の書類を新所有者に渡します。
≪役所で発行されるもの≫
・廃車証明書
・譲渡証明書
3. 【新所有者】が名義変更の手続きを行う
新所有者は、自身の住所地の市区町村役場にて、名義変更(新規登録)の手続きを行います。
≪必要な書類≫
・廃車証明書
・譲渡証明書(前所有者の署名・捺印あり)
・身分証明書
・軽自動車税申告(報告)書 兼 標識交付申請書(窓口に用意されています)
4. 名義変更完了!新しいナンバーと登録証を受け取る
手続きが完了すると、新所有者に新しいナンバープレートと登録証(標識交付証明書)が交付され、名義変更は完了です。
原付の登録は非常に簡単ですが、役所に出向く時間が無いよ!と言う方は是非ご相談ください🙌
今回はこのへんで
三重県・奈良県全域の車庫証明や名義変更は三重県自動車登録サポートセンターへ!
在留資格・帰化申請についてお悩みの方は在留資格帰化申請サポートへ!