行政書士が資産着服の疑い・・・
お世話になっております
先日、神奈川県の行政書士が遺産相続手続き中に依頼者の現金を着服した疑いで逮捕されるというニュースが報じられました
逮捕されたのは川崎市の野口雅広容疑者(52)で、栃木県に住む女性(50代)から遺産相続の手続きのために預かっていた現金60万円を着服した疑いが持たれているとのこと
この女性は2019年、亡くなった伯母の遺産整理を野口容疑者に依頼しましたが、その手続きの中で「相続人不明の供託金」として国に預けられていた270万円について「200万円くらい供託されています」と女性に説明。実際には210万円を女性の口座に振り込み、残りの60万円を自分のものにしたと、、、
この件で容疑者は「横領する意思があったのかは、明確に否定も肯定もできません」と一部容疑を否認していて、警察は余罪も含めて捜査がすすめられています
ここまで供託金の話とかで騙しておいて横領する意思があったか否定も肯定もできないとか、ふざけてるのかな🤔
私も仕事でお客様のものをお預かりすることがありますが、着服なんてとんでもないですね
行政書士は5年に一度の倫理研修受講が義務付けられましたが、今後もこのような事件が連発すると、次は何が義務付けられるんだろう・・・
不埒な輩のせいでマジメに働いている人たちの首がしまっていくのはいかがなものか😇
勘弁してほしいものです
今回はこのへんで
三重県・奈良県全域の車庫証明や名義変更は三重県自動車登録サポートセンターへ!
在留資格・帰化申請についてお悩みの方は在留資格帰化申請サポートへ!