車の手続きに必要な「住民票」と「戸籍の附票」について

戸籍の種類

 

お世話になっております

自動車の名義変更や住所変更の手続きをする際、「住民票」や「戸籍の附票(ふひょう)」の提出を求められることがあります、何だか当たり前になっていて、お客様に附票のご用意をお願いしたところ、附票って何?って話になりました

住民票はよく見聞きしますが戸籍の附票は見たことも無い方が多いのではないでしょうか

この記事では、車の名義変更の手続きに必要な戸籍の附票と住民票の違いをご説明します🤗


目次

住民票とは?

**住民票(住民票の写し)**は、市区町村に住民登録している情報を記載した書類で、「現在の住所」「氏名」「生年月日」などが確認できます

普通車の登録では所有者の書類としては印鑑証明を使いますが、新使用者の書類や旧所有者の住所が変わっているような場合は住民票を使用します


戸籍の附票とは?引っ越しをした方は要注意!

戸籍の附票は、「本籍地」で管理されている書類で、戸籍に入っている方がこれまで住んできた住所の履歴が記載されています

たとえば、車検証に記載された住所と、現在の住民票の住所が一致しない場合、その間の住所のつながりを証明するために必要になることがあります

戸籍の附票が必要な主な手続き

  • 車検証の旧住所と現在の住所のつながりを証明する際

  • 以前の登録情報と本人が同一人物であることを確認したい場合


住民票と戸籍の附票の違いまとめ

書類名管轄内容使用場面
住民票住んでいる市区町村現在の住所・氏名など名義変更、住所変更、車庫証明など
戸籍の附票本籍地の市区町村過去の住所の履歴住所のつながりを証明したいとき

住民票の取得方法

  • 現住所の市区町村役所で取得

  • マイナンバーカードがあればコンビニ取得も可能(自治体による)

戸籍の附票の取得方法

  • 本籍地の役所で取得(本人または代理人)

  • 郵送請求も可

  • 一部自治体はコンビニ交付に対応(要マイナンバーカード)

※当事務所では、必要に応じてこれらの書類の取得を含めた車の名義変更・住所変更手続きの代行も承っております


よくあるご質問(FAQ)

Q:住民票は発行から何日以内のものが有効ですか?
A:通常は「発行から3か月以内」のものが有効とされています。ただし手続きによって異なる場合があるのでご確認ください。

Q:戸籍の附票って、必ず必要ですか?
A:住所変更が複数回ある場合や、車検証の住所と住民票の住所がつながらない場合には必要になります。


まとめ:住民票と戸籍の附票は、車の手続きに欠かせない書類です

車の名義変更や住所変更、車庫証明などの手続きを正確かつスムーズに行うには、住民票や戸籍の附票といった書類の準備がとても重要です
状況に応じて、どちらの書類が必要になるかが変わるため、事前に確認しておくと安心です

当事務所では、これらの書類取得から各種手続きまで一括してサポート可能です。

お困りの際は、ぜひお気軽にお問い合わせください!

今回はこのへんで

 

三重県・奈良県全域の車庫証明や名義変更は三重県自動車登録サポートセンターへ!

在留資格・帰化申請についてお悩みの方は在留資格帰化申請サポートへ!

横長ロゴ

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)