ADR研修

お世話になっております。
今日は一日中ADRの研修に行ってきました!
場所は津駅前にあるアスト津、10時から17時までの長丁場の研修。。。
「ADR」とは「裁判外紛争解決手続」のことで、いわゆるADR法(平成16年12月1日公布、平成19年4月1日施行)で本格的に法制化された制度です。所管は法務省ですが、ADR法の施行により、民間におけるADRが、普及してきました。(三重県行政書士会は去年に法務大臣から認証を受けたばかりです)
三重県行政書士会が行なっている「行政書士ADRセンター三重」の事業従事者を養成するための研修で、この研修を受けないとADRセンターの調停人候補者にはなれません。
ADRの研修はこれから一年間続き、今日は最初の一日目だったので、ADRについての技術を学ぶというより、制度の歴史や法律の条文といった基礎を中心に学習してきました🤧
ADRの研修で教えてもらうスキルは、これから仕事をしていく上でも役立ちそうなので、これからの研修が楽しみでもあるのですが、たった6時間でも睡魔との戦いだったので、合計100時間以上の研修は大変そう😖💦
しかも研修が終わったら「考査」と「面接」が待ち受けているというダブルパンチ🤜
長時間の研修をお金と時間をかけて不合格になったらたぶん立ち直れないので気合入れて勉強したいと思います!!!
今回はこのへんで。
三重県・奈良県全域の車庫証明や名義変更は三重県自動車登録サポートセンターへ!
在留資格・帰化申請についてお悩みの方は在留資格帰化申請サポートへ!