営業電話の特徴

お世話になっております
最近また営業の電話がめちゃくちゃかかってくるようになりました😫
しばらく落ち着いていたのですが、ここ1週間くらいはいろんな業者からかかってきます、時期的な問題か?
だいたいはホームページかSNSを使った集客等について
面白いのはどこの業者も示し合わせているかのように同じ内容で話を進めるということ
具体的には👇こんな感じ
「株式会社○○の○○と申します~」
「ホームページで行政書士をされているのを拝見してお電話させていただいているのですが、お電話口は代表様でお間違いないでしょうか?いま1・2分ほどお時間よろしいでしょうか?」
「弊社はホームページ(SNS)を使って集客を行っている会社でして、実際に集客が増えたという声をいただいておりまして、ぜひ一度ご提案をさせていただきたいのですが~」
👆ここまではどこもほぼ同じ
👇ここからは2パターン
パターン①
「お忙しいのは重々承知なのですが、今日の午後からと明日ですと比較的どちらの方が都合がよろしいでしょうか?」
パターン②
「ホームページ(SNS)からの集客(反響)が増えることは御社にとってメリットになりますでしょうか?」
全体の八割くらいがこの言い回しを使っているような気がします、パターン①も②もNOと言わせないためのマニュアルなんでしょうね
個人的に悪質だと思うのが👇のパターン
080等の携帯電話の番号からかかってくる
「あの~・・・いま相続の案件で行政書士事務所を探しておりまして、伊賀市名張市で相続を取り扱っているのを拝見してお電話させていただきました」
「そちらでは相続の案件を受任していただくことは可能でしょうか?」
👆ここまでは一般人っぽく
営業かどうか確信が持てないのでYESと答えると急に営業モードへ豹変👇
「私、株式会社○○の○○と申します、○○地域で相続のご紹介が非常に増えておりまして~」
鬱陶しいですね😂
行政書士事務所にかかってくる営業電話を受けたことがある人なら共感してもらえるのではないでしょうか
どの電話もマニュアルを読んでるだけで、熱がこもってないんですよね、まさに数うちゃ当たるみたいな感じ
こんな営業をしても、悪い印象が残るだけで逆効果だと思うのですが、実際どうなのでしょう?
まぁ無くならないということは、こういう会社に集客を依頼している行政書士さんがいるってことですよね🤔謎だ
実際にやってみて、すっごい良かったよ!とか、最悪💧騙された!みたいな情報がありましたら是非コメント欄で教えてください
今回はこのへんで
三重県・奈良県全域の車庫証明や名義変更は三重県自動車登録サポートセンターへ!
在留資格・帰化申請についてお悩みの方は在留資格帰化申請サポートへ!