国旗制定記念日

お世話になっております。
今日1/27は国旗制定記念日だそうです。
1870年のこの日、日の丸(日章旗)が日本の国旗として定められたことを記念し国旗協会が制定したとのこと。
国旗にも根拠法はあるのだろうか?と思い至り検索してみたら、「国旗及び国歌に関する法律」という法律を見つけました。
e-GOV法令検索:国旗及び国歌に関する法律
公布:平成11年8月13日法律第127号
施行:平成11年8月13日
初めて見ましたが、名前のとおり国旗と国歌について定められていて、たった2条しかない短い法律でした😮
昔からある法律なのかと思いきや平成11年8月13日って結構最近ですね。
ちなみに、現在の国旗のデザインは、白地に紅色、縦横の比率は2:3、日の丸の直径は縦の長さの5分の3、日の丸は旗の中心の位置ときっちりと決められています。
太陽を赤色で表現しているのが実に日本らしくて良いですね。
「国旗及び国歌に関する法律」が定められたときは物議を醸し、辞職する議員などもいたそうですが、せっかくの国旗制定記念日なんで、思想とか難しいことは抜きにして、たった2条しかない法律に一度目を通してみてはいかがでしょうか。
今回はこのへんで。