ナンバープレートの色の違いについて
お世話になっております。
以前に軽自動車のナンバープレートの色についてご紹介させていただきましたが、白色・緑色・黒色などナンバープレートの色の違いが何を意味するのかご存じでしょうか。
今回は意外と複雑なナンバープレートの色の見分け方についてご紹介させていただきます。
目次
自家用か営業用による違い
まず自動車は大きく分けて仕事以外のプライベートで使う「自家用」と仕事で使う「営業用」の2つがあり、その違いによりナンバープレートの色も分類されます。
また、営業車と似たものに「商用車」というものがあり、こちらは消防車や救急車のように自らが働く車のことを指します。商用での使用についても自社で販売する商品の運搬を行うために使用するものについては「自家用車」の扱いになります。
ナンバープレートの色の違い
白ナンバー
自家用車と商用車に採用されているナンバープレートで白地に緑色の文字がかかれているもので、街中で一番見かけることの多いナンバープレートだと思います。
黄色ナンバー
排気量600cc以下の自家用軽自動車・商用軽自動車に採用されているナンバープレート、黄色地に黒色の文字で白ナンバーに並んで見かけることの多いナンバープレートです。
最近ではオリンピック限定のナンバープレートの普及により白色のナンバープレートの軽自動車を見かけることも多くなりました。
緑ナンバー
営業用(事業用)自動車に採用されているナンバープレート、緑地に白色の文字でタクシーやトラックに取り付けられます。
黒ナンバー
営業用(事業用)軽自動車に採用されているナンバープレート、黒地に黄色の文字で軽自動車で運送業をしている場合に取り付けられます。
青ナンバー
外務省が日本にある各国の大使館が所有するクルマに対して発行するナンバープレートで「外交特権」をもっている車で、ほとんどお目にかかる事が無い激レアナンバープレートです。
赤斜線ナンバー
白地に黒文字の上から赤い斜線の入ったナンバープレート、正式名称を「自動車臨時運行許可」と呼び、仮ナンバーと呼ばれることもあります。これは車検切れや抹消登録してナンバープレートが付いていない車を臨時で公道で運行させるためのナンバープレート。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
何気なく見ているナンバープレートですが、色や数字の組み合わせでかなり多くの情報が詰め込まれています。
予備知識をもって道路に走っている車を見てみると、また違った目線で見ることができて面白いものです。
今回はこのへんで!
三重県・奈良県全域の車庫証明や名義変更は三重県自動車登録サポートセンターへ!